捨石(5~200kg)
護岸や堤防などの基礎安定や波の力を和らげるために使用されます。
栗石(50~150mm)
栗石は、基礎や排水層、裏込材として使われ、構造物の安定や水はけの確保に役立ちます。
山ずり(修正CBR20以上)
山ずり(修正CBR20以上)は、道路や造成地の路盤材・盛土材として使用され、十分な支持力と締固め性を発揮します。
被覆石(200kg~)
被覆石は、護岸や堤防の表面を覆い、波や流れによる浸食を防ぐために使われます。